ファイブフォース分析(5F分析)とは?例、やり方を分かりやすく解説!

不動産鑑定士、中小企業診断士のズーヤンです。

この記事は、マーケティングでよく使うファイブフォース分析(5F分析)について解説していきたいと思います。

この記事は、次のような人向けに書いています。

ファイブフォース分析(5F分析)の概要や使い方を知りたいという人
 

この記事を読むことで、ファイブフォース分析(5F分析)の概要を知ることができます。

また、具体例を使っているので、ファイブフォース分析(5F分析)のやり方も知ることができます。

 

<スポンサードリンク>


ファイブフォース分析(5F分析)とは?

ファイブフォース分析とは、企業の戦略や収益に影響を与える5つの競争要因を分析することをいいます。

この5つの競争要因とは、以下のとおりです。

①同業他社
⇒同業他社との業界におけるポジショニング争い

②新規参入
⇒業界への新規参入による脅威

③売り手
⇒売り手の交渉力による脅威

④買い手
⇒買い手の交渉力による脅威

⑤代替品
⇒代替品が登場することによる脅威

それでは、それぞれの具体例を解説していきます。

①同業他社

同業他社は皆さんもイメージしやすいのではないでしょうか?
不動産会社で例えると、不動産業界には三井不動産、三菱地所、住友不動産、野村不動産、東急不動産など多くの同業他社が不動産業界におけるポジショニング争いを日々行っています。
したがって、同業他社との差別化をする戦略を行っていくことになります。

②新規参入

こちらもイメージしやすいかと思います。
最近の分かりやすい例でいくと、フィットネス業界のライザップでしょうか。
これまで、コナミ、東急スポーツなどの大手の売り上げシェアの構成はあまり変化はなかったのですが、ライザップが登場したことで、業界への脅威となったことでしょう。
ライザップは、ものすごい勢いで業績を伸ばしています。

③売り手

メーカーをイメージしてみてください。
メーカーは資材を調達して、加工、組立などを行い卸売業者を通じて販売します。
このとき、資材に稀少性がある場合、売り手の交渉力は強くなり、資材の調達コストがかさむ可能性があり、脅威となり得るでしょう。

④買い手

大阪の商店街をイメージしてください。
大阪の商店街では、日々おばちゃんによる値切り交渉が行われています。
これは、買い手の交渉力による脅威といっていいでしょう。

⑤代替品

眼鏡とコンタクトレンズが分かりやすいでしょう。
これまで眼鏡業者の競業は、眼鏡業者だけだと思われていましたが、コンタクトレンズが登場したことで、視力矯正という目的を達成することができるようになったことから、コンタクトレンズは眼鏡の代替品といえるでしょう。

 

<スポンサードリンク>

まとめ

いかがでしょうか?

このファイブフォース分析を意識するだけで、世の中の企業間の関係を構造的に見ることができるようになります。

マーケティングをする上で必須のスキルといっても過言ではないので、皆さんも意識してみてください。

最後にファイブフォース分析(5F分析)の要点をまとめると次のとおりです。

ファイブフォース分析とは、企業の戦略や収益に影響を与える5つの競争要因を分析することをいいます。

①同業他社
⇒同業他社との業界におけるポジショニング争い

②新規参入
⇒業界への新規参入による脅威

③売り手
⇒売り手の交渉力による脅威

④買い手
⇒買い手の交渉力による脅威

⑤代替品
⇒代替品が登場することによる脅威

<スポンサードリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です